インターネットについてのお伺い

問6.ここで、「インターネットを利用した調査」についてお伺いします。
  1. あなたは日頃、このようなインターネットを利用した調査に、どの位の頻度で回答しますか。
    (あてはまるもの1つ)

    年に1〜2回以下 3ヶ月に1〜2回 月に1〜2回
    週に1〜2回 週に3〜4回 週に5〜6回
    週に7回以上
    その他:具体的に 

  2. インターネットを利用した調査に際して、あなたが前向きに「協力してもよい」と思う条件をお知らせください。
    (あてはまるものをいくつでも)

    調査の主題・目的について興味が持てること
    調査に回答できる時間の余裕があること
    質問の量が多くないこと
    調査の内容がそれほど難しくないこと
    自分の意見や主張を書けること
    抽選の謝礼の中に欲しいものがあること
    懸賞や景品に関心があること
    調査に答えると確実に謝礼が貰えること
    調査の実施主体が信頼できること
    調査の趣旨・目的が理解できること
    調査の結果を教えてくれること
    とくにない
    その他:具体的に 

  3. インターネットを利用した調査に回答する場合に、あなたのお考えに近いものをお答えください。
    [※]なお弊社日本リサーチセンター(Cyberpanel)以外のアンケートにお答えになった経験のある方は、その場合についても想定してお答えください。
    (あてはまるものをいくつでも)

    複数の電子メールを使い分けて、何回も同じ調査に答えることがある
    自宅の住所と勤務先の住所を使い分けて、何回も同じ調査に答えることがある
    同居家族の名前を使い分けて、何回も同じ調査に答えることがある
    虚偽の回答をすることがある
    調査に答えた後で、回答内容を修正したいと思うことがある
    調査の結果がどうなったかに興味がある
    インターネット上の調査に回答をすることに、とくに抵抗はない
    インターネット上の調査に回答すること自体に関心がある
    その他:具体的に 

  4. ところで「インターネットを利用した調査」では、
    「ひとりで何人もの回答者に『なりすます』ことができる」という意見があります。
    これについて、あなたの体験をお聞きします。
    (あてはまるものを1つ)

    調査の回答で「なりすまし」を行ったことがある
    調査の回答で「なりすまし」にちかいことを行ったことがある
    「なりすまし」は行ったことがない
    そもそもこのことに関心がない
    答えたくない

    ※ここで、「調査の回答で『なりすまし』を行ったことがある」または「調査の回答で
    『なりすまし』にちかいことを行ったことがある」を選んだ方に伺います。

  5. 調査の回答で「なりすまし」を行った、あるいはそれに近いことを行った理由はなんでしょうか。
    なるべく、具体的にお答えください。




    ※では再び、全員の方に、以下の質問について伺います。

  6. 「インターネットを利用した調査」では、
    「対象者(回答者)は本音で答えやすい」という意見があります。
    あなたはこの意見についてどのようにお感じになりますか。

    (あてはまるものを1つ)

    全くそう思う ややそう思う
    あまりそう思わない 全くそう思わない

  7. あなたがそのようにお答えになった理由を、具体的にお知らせください。



  8. ところで、インターネット上ではさまざまな会社がアンケートのモニターを募集しています。
    あなたご自身がモニターとして登録しているものをお知らせ下さい。

    (あてはまるものをいくつでも)
    ※ここで、名称は、和文字は50音順、英文字はアルファベット順に並べてあります。
    また、[括弧内]はサービスを行っている企業名です。

    アンケートウェブ[ヂーハウス]
    アンケートプラス[NTTナビスペース]
    アンケート協力者パネル[ハイホー・マーケティングサービス]
    インターネットモニター[インテージ]
    オンラインアクセス[ビデオリサーチ]
    きかせてnet[ドゥ・ハウス]
    くらしネット[くらしネット]
    スコープNet[インタースコープ]
    デジタル・アンケート・センター[JMRサイエンス、ネットライフ総研]
    でもこむ[デモ・ドットコム]
    どっキング![インターマーコム]
    パヒナ[メディア・マーケティング・ネットワーク]
    マーケティング・シアター[ベアコミュニケーションズ]
    メール&チャットクラブ(メルチャ)[ネットワークコミュニティクリエイション]
    モニター募集(eMDR)[市場開発研究所]
    @nifty:「ゆめ郵便」[ニフティ]
    Anet Internet Marketing [朝日広告社]
    banners.com[バナーズ・ネットワーク]
    bitsurvey.com (e-Panel)[ジービーネクサイト]
    C-VOICE COMPANY[凸版印刷]
    DEmail[エルゴ・ブレインズ]
    DENTSU R net [電通リサーチ]
    DR1[NEC(サイバー・リサーチ・センター)]
    DRS-net[NTTビジュアル通信]
    e-Habit[博報堂]
    goo リサーチ[NTT-X]
    Harris Poll Online[ハリス・インタラクティブ・ジャパン]
    iMi[ライフメディア]
    JMR生活総合研究所マーケティングモニター[JMR生活総合研究所]
    JUST-RESEARCH SERVICE[ジャストリサーチサービス]
    KNOTs Club[アサツーディ・ケイ]
    macromill millメンバーサイト[マクロミル]
    mp@ck[インフォプラント]
    My Voice[マイボイスコム、インプレス]
    NEGNET[CRI消費市場研究所]
    Net-Bird[ネットバード]
    NKRモニター[日経リサーチ]
    Pythagoras[キャリア・プランニング]
    Research-Eye Infoplan Online Insights[インフォプラン]
    SHES.NETマーケティングサービス[CSKネットワークシステムズ]
    VLCアンケートBOX[バルク]
    Welcome to Queten![市場調査社大阪、市場戦略研究所]
    Yahoo! リサーチ[Yahoo Japan]
    YDS[矢野経済研究所]
    登録しているものはない
    その他:具体的に