生活意識についてのお伺い

問4.「社会の移り変わり」や「インターネットの利用環境」について、お伺いします。
  1. コンピュータがいろいろなところに使われるようになり、情報化社会などということが言われています。このような傾向が進むにつれて、日常生活の上で変わっていく面があると思います。
    あなたは、このような変化をどう思いますか。

    (あてはまるものを1つ)
    望ましいことである
    望ましいことではないが、避けられないことである
    困ったことであり、危険なことである
    わからない
    その他:具体的に

  2. これからのネットワーク社会やインターネット社会におけるIT(情報技術)の効用や
    期待感について、さまざまな意見や議論があります。以下の各項目について、
    あなた自身のお考えに近い方をお知らせください。

    (それぞれについて、あてはまるものを1つずつ)
    A Aに近い
    Bに近い
    B
    現実の人間関係が、好ましい暖かいものになる 現実の人間関係が、浅薄で冷たいものになる
    人が考える力、思考に役立つ 人が考える力、思考を弱める
    意思決定を簡単にする 意思決定を複雑にする
    人付き合いを豊かにし増やす 人付き合いが減り寒々しいものとなる
    人の気持ちをほぐす 人を用心深くする
    生活にゆとりができる 生活にゆとりがなくなる
    仮想的な世界の話しが多い 現実の世界に益々近づく
    経済摩擦をなくす 経済摩擦を生む
    環境破壊をなくす 環境破壊を生む
    地域格差をなくす 地域格差が生じる
    紛争の緩和や戦争を防ぐ 紛争や戦争への関わりが大きくなる
    ITの恩恵にあずかりたい ITにはあまり期待していない
     
    A Aに近い
    Bに近い
    B
    電子メールは手紙に代替する 従来の手紙は、そのまま残る
    文化活動に影響を与える 文化活動とは関わりがない
    積極的に使うべきだ 慎重に使うべきだ
    ITビジネスは儲かる ITビジネスは儲からない
    普及は今後ますます加速する 普及は今後次第に緩慢になる
    普及はかえって仕事を増やす 普及すると仕事を減らすことになる
    紙の消費を減らす 紙の消費を増やす
    出版物は、オンライン書店での購入や電子本(CD-ROM)が普通になる 紙による出版物や書籍も共存する
    衣食住をはじめ、人の生活をますます便利にする 生活のあらゆる場面にITが関わることには慎重になるべきだ
    IT革命はこれからが本番だ IT革命は緩やかに浸透する
    IT革命はまさに革命的なことである IT革命という言い方に問題がある
    インターネットだからこそ素直な気持ちになれる インターネットだからといって素直な気持ちにはなれない
     
    A Aに近い
    Bに近い
    B
    ITが日本の将来を明るくする ITだけでは日本の将来は明るくならない
    ITは日本の未来を拓く利器である ITだけが日本の将来を決めるのではない
    日本は世界の最先端IT国家になれる 日本が世界の最先端IT国家になるにはもっと時間がかかる
    電子自治体や電子政府が実現し行政サービスが良くなる 電子自治体や電子政府が実現しても行政サービスが良くなるとはいえない
    従来からある、社会における人のつながりが強くなる 従来からある、社会における人のつながりは強くならない
    幼児や学童の教育の効果があがる 幼児や学童の教育への利用は弊害がある
    様々な福祉の分野で活用できる 様々な福祉の分野で、先に解決すべき課題の方が多い
    コンピュータの性能はいずれ人間の脳の機能を越える コンピュータがどんなに進歩しても人間の脳の機能は越えられない
    情報の格差がなくなる 情報の格差は依然として残る
    誰もがITの進歩の恩恵に授かるわけではない 誰もが平等にITの進歩の恩恵を受けるようになる

  3. 次にあげることがらについて、あなたはどう思いますか。

    1)科学上の発見とその利用は、あなたの日常生活の改善に役立っている。
    (あてはまるものを1つ)
    役立っている 少しは役立っている
    役立っていない わからない
    その他:具体的に

    2)今日我々が直面している経済的、社会的問題のほとんどは科学技術の進歩により解決される。
    (あてはまるものを1つ)
    まったくその通りだと思う そう思う
    そうは思わない 決してそうは思わない
    わからない
    その他:具体的に

    3)科学技術が発展すれば、いつかは人間の心の中までも解明できる。
    (あてはまるものを1つ)
    まったくその通りだと思う そう思う
    そうは思わない 決してそうは思わない
    わからない
    その他:具体的に